ジェネッタの日々あれこれ

休日などの備忘録、面白かった本の感想など、メモしてきます。

ブログ再開

 ご無沙汰してます。


 日々のことで頭がいっぱいになると文章を書く気持ちの余裕がなくなるものですが、いい加減よくないなと思い、再開します。

 

 改めまして、ジェネッタといいます。前回の日記が1月ということで、およそ1年の3/4過ぎてますね。といっても前回も大したことは書いていないのですが💦

 

 2019年も残り数ヶ月なのですが、マジで色々あり過ぎて感覚が麻痺してますね。はっきりいって明るくない内容ばかりで気が滅入りますしね。

 

 日頃は仕事の人間関係とか、婚活どうしようとかミニマムな世界に逃げ込んで生きているのですが、こうして流れていく情報って他人事じゃなくて、確実に自分たちの生活を蝕んでいるのを実感するんです。

 

 直近でもダイレクトに伝わった痛みは台風ですね。僕は千葉県民ですが、たまたまうちと実家については停電も断水もなく助かってはいるのですが、職場近くの100年以上は生えていたであろう大木は未だに階段の真横に倒れて通れません。他にも道路脇の木々や看板がばんばん倒れてたり、信号なくなってたり、屋根が吹っ飛んでる家もありました。また、友人何名かは数日停電が続く有様で、とにかく悲惨でした。農業続けられないという世帯もいっぱいありますしね。数年前から続く酷暑で体がへこたれている時にこの台風で、いよいよ地球温暖化で人間が殺されにかかっているのだなと実感します。オリンピック、人が死ぬ前に返上してほしいですね。

 

 正直こんな話ばっかり書きたいわけじゃないんですよね。もっと80年代ロックやアニメみたいなサブカルコンテンツに熱中して、キャンプやってべらべらしゃべる的なミニマムな人間関係、そういう時間をもっと消費したいなと思うこともあります。だけどそれだけですますには時代が許さないだろうなとも思います。

 

 数年そう思い続けてきたせいか、人間関係も変わっていきました。昔はアニメのオフ会とかで出会った人と温泉とか行ったりとかしましたが、今はほとんど会わなくなりました。

 

 時々、ほんの時々昔の馴染みと会うこともあるんですが、帰り際ぽろっと口に出すんですよね。「ジェネッタは左翼、非謹慎厨だ」「正直いちいち発言が政治的できつい」。

 

 いや、うっとおしいのはわかるんですよ。だって選挙がどうとかって話題ってどうしても対立するし、険悪になるから曖昧にしたい。日本人同士ならなおさら。ある程度勉強しないと「論破」されて悔しい思いもしそうだし。

 

 だけど、もう左翼がどうとか空気が壊れるからどうとか、そういうレベル遥かに超えてるとしか思えないですね。皆さん未来の生活のビジョンとか見えてます?年金なくても平和に生きていけますか?もう9月も終わるのに未だに扇風機かけてるような季節来年も耐えれます?現実見てると暗くなるからってよく言われてきたけど、もう逃げられないでしょう。海外行くといったって、金も技能もなければ簡単じゃないし。

 

 正直不気味です。みんなほんとは気づいているとは思います、このまま行ってもよくない方向に行くということに。ただ、それを言うと話がでかすぎて自分たちの世界観からはみ出るのか。はたまた政府批判をするのをためらう空気があるのか。そんなことよりも政府公認のヘイトに加担するほうが楽しいからそっちに目が向くのか。多分全部でしょうね。

 

 ということで、今までもそうだったけど、今後も空気読まずに、言いたいことをちゃんと言ってきたいと思ってます。それで切れる人間関係ならしょうがないと思うし、そもそもそういう人を「友達」とは呼ばないでしょうしね。しんどいけど、無理して本音隠すと余計に辛いから、ここは頑張っていこうと思ってます。


 よろしく。

 

今年もよろしくお願いします。

喪中のため、新年の挨拶は控えさせていただきます。

大分遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。 

 

さて、こうした長い文章を書くのは久しぶりになります。

 

僕、やはり文章を書くのは苦手💦でも書きたいという衝動はいつもあるので、何とか克服したいですねぇ。 

 

 

2019年になりました。

 

11日は静岡の父の実家の隣にある神社で参拝してきました。

 

もっと相手の痛み、喜びや苦しみに寄り添うことのできる1年にしたいと、これまでになく「意識の高そう」な願い事をしてしまいました。神様の前で祈ったつもりが、ひたすら自分に向けた戒めになりました。

 

思えば2018年もあっという間に過ぎました。去年は新しい出会いや再会があった一方で、自然と離れていく人間関係もありました。

 

中々こまめに連絡をとりあう性分でもないため、そういった物事を受け入れながら前へ進むしかないとわかりつつも、別れを単純に受け止める強さも持ち合わせず、何かと葛藤がありましたが、年末年始という区切りが、そういったわだかまりをリセットさせてくれているようにも感じます。

 

自分の根っこにある部分は変わらないのでしょうが、僕の意識は変わりました。それに応じて出会う人も変わっていったのでしょう。

 

ここ数年でかつてないほど、僕は時代の動きに対して敏感になりました。端的に言って、この国で暮らしていく自信がありません。

 

自信はないんだけど、しょうがないから騙し騙しで生きてはいます。とりあえずは仕事して、空いた時間で怒られながらもドラムの練習して、適当に本読んで動画みてみたいな繰り返し。

 

ただ、どうせなら同じように時代に対して不安を抱いている人と一緒にいるほうが、気持ちは幾分落ち着きます。まあ、残念ながらそういうことを声に出せる人って、100人中一人か二人なんですよね。

 

年末はそういった少数の側にいる青年と忘年会をやる機会がありました。すごく盛り上がりました。今後はこういう場所が自分の居場所になっていくんだろうなと予感しました。

 

同時に、こうした打ち解けやすい青年と時間を作るだけでなく、もっと色んな人との交流も恐れずにしていかないとな、とも思っています。

 

そのためにも相手へのリスペクトの気持ちを忘れず、できる限り寄り添っていきたい。そんな気持ちです。

 

ではまた。

月一ノルマ、達成ならず

タイトルどおりです。

 

いやー仕事もそれ以外の活動も全然バランス感覚とかわからなくて、あっちを意識したらこっちが全然できなくて、こっちを意識したらあっちがだめっていうの繰り返して、おかげ様で人間関係悪化してしまって、まさに自業自得です。

 

ここから挽回するのって難しいのかな、どうかなってふと思うのだけど、ちょっとやることを完全に一から考えて、何にどれだけ力入れられるか、それにどれだけの意味があるのかとか、休みの日にも一回考え直したほうがいいですね。

 

書きたいこととかも結構あったはずなのですが、時間が経つごとに忘れていってしまって、後悔ばかりが先に立ちます。ちょっと自分、落ち着きたいと思います。

 

それではまた、今月にはもう一回書きたいです。

1〜3月軌跡

1月3日(水)アンデス文明展(国立科学博物館

f:id:factorylabel:20180330221701j:plain

 1月18日(木)ヤッチ&荻野ライブ(阿佐ヶ谷イエローヴィジョン )

f:id:factorylabel:20180330221934j:plain

 1月28日(日)ギア-East Version-鑑賞(千葉ポートシアター)

f:id:factorylabel:20180330222344j:plain

 2月10日(土) アラビアの道(東京国立博物館

f:id:factorylabel:20180330222836j:plain

 3月9日(金)赤道の下のマクベス鑑賞(新国立劇場

f:id:factorylabel:20180330223057j:plain

 

3月21日(水) たつみ演劇BOX演劇鑑賞(浅草 木馬館

f:id:factorylabel:20180330223442j:plain

 

3月25日(日) 世界の眼で見る古墳文化国立歴史民俗博物館佐倉城址公園

f:id:factorylabel:20180330223629j:plain

f:id:factorylabel:20180330223742j:plain

 というわけで、案の定慌ただしい中、ブログ更新月1ノルマ達成のため、月末に急ピッチで書いてます。

 

 他にも休日はちょくちょく色んなことをやっていたのですが、一方で平日の移動が難しかったですね。本当は普段お世話になっている方々ともお会いしたかったのですが、中々会えない状況です。4月からは何とかしたいと思っていますが。

 

 前からではあるのですが、仕事のことで凄く心が疲れました。

 

 これまで幾つかの職場を転々としてきましたが、幸いなことに、今いる職場は僕個人にとってはすごく愛着の持てるような場でした。それだけ真面目に仕事に取組みたいという気持ちが強かったのですが、一方で上司や同僚先輩との仕事の価値観や、問題解決の方向でぶつかったことも多く、人数の少ない場でもあるのでとても疲れました。険悪になりすぎて眠れない日もありました。

 来年度も同じ職場、同じメンバーなのですが、僕が考えていたような様々な課題なり、問題解決というのは当面棚上げしようと思ってます。様々なことを諦めつつ、一方で仕事のモチベーションをどう上げていくか、という難しい対応を迫られてますが、これからの課題かと思っています。

 

 あとは何とまぁ、今の時代に対する不安感というのは拭えないですね。仕事のことで悩んでいるときはそうでもないのですが、基本はネットでもテレビでも情報が入ってくるたびに暗澹たる気持ちになります。

 

 最近だと3月上旬に発覚した財務省の公文書改ざん問題ですよね。地元の仲間はあれが話題になったときは「さすがに全部が全部責任を官僚に押し付けたりはしないだろう。わざわざ内閣人事局を作ってまで公務員を掌握しようとしたんだから、自分の無能を露呈するだけなもんだし」と言ってたのですが、まさにそのとおりの展開になってます。それでも政権が続くことに一部以外はどうとも思わない。twitterでも出てましたがこれ、アドルフに告ぐに出てくるこの一コマのような状態ですね。

f:id:factorylabel:20180331235114j:plain

 ある人からは過剰だと言われると思いますが、戦前の満州事変か二・二六事件あたりか、もはやそういう時代感覚の中で生きてるような気がして何とも心地悪いです。いつまで言いたいことが言えるのかわかりませんが、言える時まで自分らしさを保とうと思ってます。

 

 もうすぐ数分で3月が終わります。3月はほんとくたびれた。明日はプラド美術館展の招待券をもらったので、大嫌いな東京ですがもったいなので一人で観に行こうと思ってます。

 

 ではまた来月。

 

 

 

 

 

沼田さんの足跡を追って

 どうも、ジェネッタです。2018年も2ヶ月近くがとうに過ぎていますが、今回も今年の目標というものを立てて、自分を鼓舞してやろうと思っています。基本的にはおざなりになってる物事、例えばロックのアルバムを50年代あたりからかたっぱし借りてってとか、英語の学習の場を作ろうとか、バンドでライブをいい加減やってみようとか、いろいろあります。

 

 

 ただ、今年はそうしたものとは質的に異なることを考えています。ここのブログでも書いていることですが、ネットなどを中心に排外主義的なメッセージがいたるところにあふれるようになり、このままではまずいという予感がしていました。

 

 

 残念ながら、地元ではそこまでこうした危機感を共有できる仲間が少なかったため、意識的に昨年は東京に出て、様々な人と出会う機会を作りました。おかげ様で学習の場にも参加させていただき、今度は自分が発表する機会を作れそうです。

 

 

 実は、とある学習会で沼田鈴子さんという一人の被爆者の存在を知り、彼女をテーマにした学習会企画を立ち上げていきたいと考えているところです。

 

 

 沼田さんは1923年生まれの広島県出身の女性です。そして、21歳の時に被爆をし、左脚を失いながらも、平和の語り部を続けられてきました。

 

 

 しかし、沼田さんという人物の核心はそこではなく、自身の被爆体験や身体障害といった困難を受け止めるに留まらず、国内外問わず様々な地域で社会的差別や痛みを抱える市民との心の共有をはかる、とりわけ旧日本軍の加害の歴史を積極的に受け止め、日本軍によって傷つけられた市民との絆を作っていったという点にあります。

 

 

 たまたま去年の8月の学習会の時、田中利幸さんによる沼田さんの生涯が記された文章を読んだのですが、電流が流れたような衝撃がありました。その時のことがきっかけで、沼田さんのことをもっと知りたいと思うようになり、同時に、沼田さんに因んだ学習会を定期的に行っていきたいと、仲間と考えているところです。

 

 

 ただ、未だに課題が残ったまま、いまいち手がつけられていません。僕は基本的に、今ある沼田さん関連の書籍等を用いて、沼田さん自身の内面を深く見つめ、ひいては現代の市民の心に訴えかけるものにしたい、という思いがあったのですが、沼田さんに関する書籍はそんなに多くはない上、田中さんなどの優れた教授が、すでに同じことをやっているのです。

 

 

 沼田さん個人の魅力を伝える、という作業は一貫して大事にしつつ、もっと軌道修正したものを考えていく必要があると、今は思っています。今後の経過など、決まったらまたここに上げていこうと思っています。

とりあえずのノルマ消化

お久しぶりです、ジェネッタです。

 

といってもこのブログ、ほとんど誰も見てはいないと思うのでただの独り言のようなものとなってしまうのですが(^O^;)

 

本当はもっと、いろんなことをブログにアップする予定でしたが、やはり文章を書くという作業は中々時間のかかる作業でした、結局前回から3〜4ヶ月も時間が過ぎてしまいました。

 

ただ、去年の1年は自分にとってのターニングポイントといえるような機会に巡り合うことができたのではないかと思っています。自堕落な自分ですので、根本的な変化といえばまだまだですが、時代が怠けることを許さないため、僕もようやく引きこもりからテイクオフしていけているような予感はしています。

 

もう少ししっかりしたことは2月にでも書きたいと思っています。実は明日が僕の誕生日ということで、今年は色々目標を立てようと思っているのですが、その中の一つとして、「月に1度はブログをアップする」というものがあるので、今回はただのノルマ消化です(笑)

 

ではまた今度。

衆院選の感想(今更ながら)

 もう先週のことですが、衆議院選挙が終わりました。

 

 結果は世論調査のとおり、自民公明がほぼ現状維持、共産減少、社民維持、立憲躍進、希望と維新減少という形でした。

 

 選挙結果の分析は大方色んな場所でなされていると思うので、個人的な感想だけ言えば一つだけ。僕が応援した共産党が21議席から12席に減少したのは、とても残念でした。とりわけ僕の地元で立候補された方や、個人的にファンである東京の池内沙織さん等は、人格的にも、議員の力量としても申し分なく、国会で戦ってほしいと心から思っていました。しかし、落ち込んでいる余裕もないです。今後どんな状況になろうとも、今自分にできることを地道にやっていくしかないと思っています。

 

 さて、与党が三分の二の議席を獲得したことで、刻々と改憲への道のりを進めつつあり、恐怖と緊張から抜け出せない日常が続くのですが、何とか冷静になって、なぜ自民党は何だかんだ言って多数派を握るのか、一番真面目で骨太な公約を掲げた共産党は躍進できないのか、考える必要はあると思います。下記のとおり、少し調べてみました。

 

 

www.businessinsider.jp 

 

www.buzzfeed.com

 

toyokeizai.net

 

antenna.jp

 

 他にも自民党が支持される声をあげた情報はあるかもしれませんが、こうした内容や、ネット上に上がっていた声をみると、大体が「日本を守ってくれる」という声や「経済政策とかが安定してる」っていう声が多数なのでしょうか。もちろん僕からしてみれば、安倍さんなんて経済も安全保障も窮地に叩き込んでる張本人じゃんって思うのですが、どうも世間ではこんな扱いみたいです。

 

 積極的に安倍さんが大好きな、いわゆるネトウヨ系の人達も一定数いると思いますが、多くは消去法で選んでる印象があります。自民党が好かれているというより、余りにも野党のイメージが悪いのでしょう。よく「民進党は言ってることがブーメランだ」とか「共産社民は平和や9条原理主義で、理想主義的だ。中国や北朝鮮からの危機に対応できない」などの声が聞かれます。

 

 率直に言って、その声は結構誤解あると思っています。特に共産党は、中国や北への対応は手厳しいのですが、ネガティブな印象が余りにも先行してしまっています。

 

 マスコミも、共産党が街宣してる場面はいつも「反安倍」とか「改憲阻止」みたいなシーンばかり映すので、具体的な経済政策があることをみんなが知らないということもあるかもしれません。

 

 ただ、共産党自身の宣伝が上手くないところも、実際あると思います。

 http://www.jcp.or.jp/web_download/201710-senkyo-gogai2.pdf

 上のチラシですが、皆さんはどう思ったでしょうか。これを見た、とある僕の知人は極めて不服そうでした。「ゴミを増やすな!」とかtwitterで書いてました。

 

 彼自身がネトウヨ的な性質を持ち合わせているのですが、一方でアベノミクスに未来がないことも理解しているし、政治の世界で労働政策をしっかり考えてほしいという内容を時々伝えることもあるのですが、それでも結局自民党を選んでしまうのです。

 

 今の20代から30代にかけて自民党の支持率が高い理由の一つは、批判ありきでないという「イメージ」が確立しているからでしょう。その点、枝野さんが立ち上げた立憲民主党の戦術はうまかった。センスのいい映像をバンバン流したり、SNSを上手く使ったりというのは勿論ですが、枝野さんは安倍批判の前に、「政治とはこういうものだ」と市民に啓蒙するタイプなんですよね(枝野さんの最後の演説)。日本記者クラブ党首討論で、志位さんが選挙に込めた一言が確か「安倍暴走政権に退場!」だったのに対し、枝野さんが「まっとうな政治」だったのが印象的でした(間違ってたらごめんなさい)。

 

 共産党公約を見ればわかるとおり、統計的な数値を用い、上手く論証してることもあり、経済政策はどこよりしっかりしているという強みがあります。平和や反安倍も大事ですが、例えば数年前にあげた「ルールある資本主義」みたいなスローガンをもう一度掲げ、経済政策に力点を置いた戦略を考えてみてもいいと思います。

 

 また、もう一つの明確な対抗軸として、これは共産党に関わらず立憲野党全体にいえることですが、歴史問題と安全保障への言及が弱いのです。

 

 安倍さんは日本会議という極右団体をバックに、凄まじい執念で過去の日本の植民地支配・侵略戦争を肯定する世界を作ろうとしています。おじいちゃんの夢を叶えたいというのもあるのでしょうが、過去のどの政権よりその勢いは凄まじい。まさに「歴史否定のサラブレッド」です。


 同時に、中国や北朝鮮へに対する市民の悪感情を徹底的に利用して、軍備増強して近隣国を抑えつけることこそが安全保障のリアリズムであると触れ回っています。歴史否定と対中・対北強靭策はリンクしてるんですよね。

 

 日本の加害の歴史をもっと、市民や野党が学習し、相当に浸透している中国や朝鮮・韓国への蔑視感情を乗り越えないといけないです。また、武装とは違う安全保障のリアリズムを掲げていかないといけないです。

 

 実際問題として、中国は現在軍備増強をしているのも事実だし、北の核問題も深刻ですが、真面目に日本を攻撃しようとしたらかなりリスクがあります。世界は第二次大戦前と違って、自由経済で密接に結びつき、とりわけ日本のような経済大国を混乱させたら、その混乱は自国経済にも跳ね返ってくる。そういった当たり前の現実をもっと与党や市民にたいし突きつけないといけないのです。

 

 長くなりましたが、今後の共産党を中心とした立憲野党は、弱点である歴史問題や安全保障を研究すると同時に、経済分野を中心に、安倍政権とは明確に異なる社会像を打ち立てる必要があると感じています。以上です。