ジェネッタの日々あれこれ

休日などの備忘録、面白かった本の感想など、メモしてきます。

Everybody Sunshine

 さて、前回の日記に続き、当日はヤッチと荻野仁子さんのライブがありました。

 

 先にヤッチがソロで数曲歌い、続いて荻野仁子さんが一曲、途中でパーカッションの船原さんが合流し、Hani Dallah Aliさんの素晴らしい絵に囲まれながらのアラブ音楽はなおもオリエンタルで、滅多にライブに行かなくなった僕に懐かしい豊めきを与えてくれました。

f:id:factorylabel:20170710223116j:plain

 

 とりわけ、忘れられないのがヤッチの最初のソロライブで、今回はこのことについて話したいと思っています。

f:id:factorylabel:20170710222949j:plain

 ヤッチが20代上京したてのころ、「吟遊詩人」というバンドを組み、ギターを弾いていたことは知っていましたし、CD-Rをもらったこともあったので、何となくイメージはついていたのですが、今回は実物を何としても聞きたい!ってほどでもなかったのが本音です(笑)

 

 そんな甘い認識だった自分を今は悔やみます、彼はまさしく生粋のミュージシャンでした。

 

 知っている曲も何曲かありましたが、こうして数曲聞いていると、ヤッチの歌はどこか一貫して一つのテーマで結ばれているようにも思えました。

 

 それが”少年”なんです。

 

 タイトルそのまんま「少年のうた」という曲もあって、ヤッチの初恋のエピソードからイメージして作ったらしいのですが、曲にまつわる裏話など含めてヤッチの語り節はドラマチックで引き込まれます。長年ずっと講演会を続けてきただけあってまさに”語りのプロ”というより”吟遊詩人”そのものといったところなのですが、何より彼の曲は”少年の頃の感情”から焦点がぶれないんです。

 「少年」ではなく「ふるさと」と言い換えてもいいのかもしれませんが、失ってしまった原初の輝きを取り戻したい、そんな渇望に似た感情が、彼の歌からは聞こえてくるんです。

f:id:factorylabel:20170710223203j:plain

 こう振り返るとヤッチがなぜHani Dallah Aliさんの世界に惹き込まれたのか、日本での個展開催を熱意を込めて企画したのか、わかる気がします。絵画と歌で表現は違いますが、向かっている方向は同じ。何年経っても、死ぬまで心は少年でいたい、そんな魂の鼓動が聞こえるんですよね。

 

 一番忘れられないのが”役に立てなくてもいい”という曲でした。自分でも信じられないくらい、歌が始まった瞬間に感情の渦が巻き起こって、思わず途中から涙が止まらず、それほど今の僕の心に響いた曲でした。

 

 歌詞やメロディー、ギターの音全てが良かったですが、途中で人に見せるのが恥ずかしいぐらい泣き続けてたんで正直余り覚えてなくて(笑)、振り返ってみれば「役に立てなくてもいい」というフレーズの持つ強烈な吸引力に引き寄せられたんだと思います。

 

 前に書いたとおり、ヤッチとはここ10年くらい会っていないのですが、この曲を聴いた途端に、何だかここ10年のことを知ってるヤッチが、僕に向かってメッセージを放っているようにしか思えないような変な錯覚になって、どれだけこの人は時代の心眼を捉えるのが上手いのかと驚嘆してしまいます。

 

 似たようなフレーズで「自分らしく生きる」とか、「頑張らなくていい」とか、色々言えると思うんです。でもそんなのはありきたりで心に響かない。

 あえて”役に立てなくてもいい”という言葉をヤッチが選んでくれたことで、どれだけ自分が無意識に、社会に対し、仕事に対し、必要以上に役立てようしていたか、そして認められたくてもがいていたかに気付かされた気がしました。きっと、あの会場にいた全員が気付かされたんだと思うんです。

 

 繰り返しになりますが、ほんとに恐れ入りました、ありがとうございました!世の中には物凄い人たちがいっぱいいて、そういう人たちに出会いたくて、この世界をもっと広げていきたいという欲望に駆られますね。またライブがあったら誘ってほしいです。僕も早くいい演者さん見つけてドラム叩きたいなー。

f:id:factorylabel:20170710223250j:plain